Mar
2
3/2PdM×エンジニア RAKSULでどうやって開発してるの?【RAKSUL Meetup】
~プロダクトチームの働き方大公開~ 質問会参加特典:RAKSULクラフトビール(先着20名様)
Organizing : ラクスル株式会社
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
RAKSULのプロダクト開発組織にスポットを当てた、イベントです。
私たちが日々どんな環境で、どのようにプロダクト作りに向き合っているか、その舞台裏をご紹介します。 今回のテーマは「PdM×エンジニア RAKSULでどうやって開発してるの?RAKSULプロダクトチームの働き方を大公開」!!
また、本トークセッションの後にGather.townでの質問会を準備しています。 Gather.town質問会にご参加いただけるの方うち、事前ご登録いただいた先着20名様にRAKSULクラフトビールをプレゼントいたします!【申込期限】2月23日(火)AM10:00まで。
内容
「PdM×エンジニア RAKSULプロダクトチームの働き方を大公開」
実際にRAKSULで働くPdM×エンジニアが、それぞれ以下のような観点などからざっくばらんにお話します。
・プロダクトの概要
・組織、体制、プロセス
・技術スタック、開発環境
・ポジションの魅力、やりがい
・その他、皆さんからいただく質問への回答 ...など
タイムスケジュール
2022年3月2日
19:00~20:30(受付開始 18:55)
時間 | 内容 |
---|---|
18:55 | 開場 |
19:00 | 【Opening Talk】RAKSULのプロダクト組織体制/各チームについて |
19:15 | パネルセッション・質疑応答 Lどのようなプロセスでどんな組織で開発されているか Lリモートワークでのコミュニケーション工夫 Lラクスルでプロダクト開発する面白さ |
20:10 | (希望者のみ)Gatherでの直接質問会へ移行 |
20:30 | 終了 |
モデレーター
RAKSUL ラクスル事業本部VPoE 高橋 一貴 @kappa4
シリウステクノロジーズでスクラムマスターとして活動し、同社がヤフーに買収されたと同時にアジャイルコーチに転身。ヤフーのアジャイル推進を担い、2012 年二代目黒帯に認定される。株式会社チカクにてまごチャンネルのサービスローンチからグロースフェーズまで携った後、2020 年 4 月からラクスルに参画。現在はラクスル事業の開発をVPoEとして指揮する。
登壇者
RAKSUL PdM 齋藤 伸吾
ラクスル事業本部/プロダクト開発統括/プロダクト開発部 PdM
ウェブエンジニアとしてヤフー・ジャパンに入社し、大規模ウェブサービスの開発やサービス運営を経験。その後、企画職(PdM)に転向し、新規事業の立ち上げ、外部企業との事業連携など多数のプロジェクト/プロダクトマネジメントを推進。
2019年よりラクスル参画。現在は「新聞折込、ポスティング、ダイレクトメール」など集客支援事業のプロダクトマネージャーとして活躍している。
RAKSUL PdM 澤田 一将
ラクスル事業本部/プロダクト開発統括/プロダクト開発部 PdM
プロダクト開発部所属。自社開発メインの会社にて、システム開発やディレクション業務を経験。
その後フリーランスを経て、2020年7月よりラクスルに参画。
現在はスピードデータチェック入稿の新規開発や、オペレーターチェック入稿の自動化等、
DTPに関するスクラムチームのPdMを担当している。
RAKSUL EM 荒井 栞
ラクスル事業本部/プロダクト開発統括/システム開発部/プラットフォーム開発1G
新卒で大手SIerに入社し、プロジェクトを転々としながらWebアプリ開発を学ぶ。
親会社のスクラムプロフェッショナルチームに在籍してスクラム開発に初めて触れ、チームでのプロダクト開発の楽しさを知る。より事業に近いところでの開発を求めて、ホテル向けSaaS開発会社を経験したのち、2018年11月よりラクスルへ。
現在はラクスル事業本部のデータチェック基盤開発に従事するサーバーサイドエンジニア兼エンジニアリングマネージャー。
RAKSUL EM 藤田 真也
ラクスル事業本部/プロダクト開発統括/システム開発部/印刷・集客開発1G
新卒で野村総合研究所に入社し、ネットバンクのシステム開発やプロジェクトマネジメントに従事する。
開発に携わる中でより技術力を磨きたいという気持ちが強くなり、2016年にWEBセキュリティ関連の自社サービスを提供する会社へ転職し、モダンなWEBアプリケーションの開発を経験する。
2018年にラクスル入社後は印刷発注基盤の開発や折り込み・ポスティングのサービス開発にテックリード兼エンジニアリングマネージャーとして携わっている。
ご参加方法
・connpassにてお申込みを受け付けます。右側の「このイベントに申し込む」よりご登録ください。
・ご参加方法は、開催前日までに、お申し込みされた方のみにご案内します。
ㅤ※connpassからのメール、または上記「参加者への情報」欄をご確認ください
・オンライン開催となります。配信はZoomもしくはYouTubeを予定しております。
※開催当日にお申し込みの方は、お申し込み後イベントトップページに案内が表示されます。
注意事項
参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。
イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
個人情報のお取り扱いについて
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
<主催>
ラクスル株式会社の個人情報のお取り扱い方針
今回は参加できないけど興味があったという方へ
随時会社のことを知っていただけるイベントを開催する予定です!
connpass のフォローをよろしくお願いいたします!
アンチハラスメントポリシー
本イベントは登壇各社に関する情報やその他開発トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。
そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
公的空間での性的な映像表現
意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
写真撮影や録音によるいやがらせ
トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、以下までご連絡ください。
mail:pr@raksul.com
以上、イベントの健全な運営のため、ご協力をお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.